根室金刀比羅神社Nemuro Kotohira Shrine
観光タクシーで北海道のはじまりを感じる、根室金刀比羅神社Nemuro Kotohira Shrine where you can feel the beginning of Hokkaido on a sightseeing taxi
寛政11年、幕府の命により高田屋嘉兵衛は、交易において難所であった択捉島(現在の北方領土)への航路開拓に成功しました。彼は北海産物の交易において北前船「辰悦丸」を活用し、根室を拠点として活躍しました。また、この地に金刀比羅神社を勧請することで、商売繁盛や安全航海を祈願しました。現在でもこの神社は多くの観光客に愛され、訪れる人々に豊かな祈りを捧げています。
神社は、昔から漁師たちの信仰を集めてきました。また、第二次世界大戦後の昭和21年には、北方領土の島々の神社(色丹島・色丹神社、国後島・東沸神社、国後島・老登山神社、国後島・泊神社、勇留島・勇留島金刀比羅神社、択捉島・紗那神社など11社)の御神体を仮鎮座させています。これは、北方領土における日本の文化・信仰の継承を願い、また、平和への祈りを込めたものであり、地元住民からも厚い信頼を寄せられています。
創祀200年を迎えた平成18年には、神社の歴史や文化を伝えるため、「神輿殿・お祭り資料館」が完成しました。ここでは、祭りの歴史や、神輿の種類・意義などについて、展示や解説が行われています。また、1855年に漁場請負人・藤野家が寄進した石灯籠は、現存する最古の建造物として知られています。その他にも、神社内には多くの歴史的な建造物が残されており、訪れる人々を魅了しています。
高田屋嘉兵衛銅像は、日本の歴史に残る偉大な人物である高田屋嘉兵衛を讃えて、昭和61年に建立されました。この銅像は、創祀180年記念事業として建てられ、高田屋嘉兵衛の功績を後世に伝える重要な役割を果たしています。また、根室港の目の前にある弁天島の市杵島神社は、金刀比羅神社の付属社であり、高田屋嘉兵衛が創建したものです。この神社は、高田屋嘉兵衛が根室を舞台に活躍した際に、その安全を祈願して建てられたもので、彼の偉業を後世に伝える貴重な場所となっています。
神社境内には、第1展望台と第2展望台があります。ここからは、根室港を一望することができ、眺めはとても素晴らしいです。特に夜景は、輝く港の景色が幻想的で、多くの観光客に人気があります。訪れた際には、ぜひ展望台からの景色も楽しんでみてください。
金刀比羅宮は、古くから「こんぴら様」として知られ、信仰が篤く、讃岐地方の氏神として崇められています。主神には、大物主神をお祀りし、事代主神や倉稲魂神もお祀りしています。北洋漁業開拓者の高田屋嘉兵衛が守護神としてお祀りを始めたことで、その信仰は一層深まりました。今日では、家内安全や子孫の繁栄、漁業や商業の守護神として、地域の人々から深い信仰を寄せられています。
大物主神(おおものぬしのかみ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)、倉稲魂神(うかのみたまのかみ)の御三神がお祀りされており、家内安全や子孫長久、漁業、商業にご利益があるとされています。そのほか、海でお仕事される方におすすめの「海上安全守り」、旅行の道中安全を祈念した「旅守り」なども人気です。
当神社では、大物主神(おおものぬしのかみ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)、倉稲魂神(うかのみたまのかみ)の御三神をお祀りしており、家内安全や子孫長久、漁業、商業など、多くの分野にご利益があるとされています。また、海で働く方には「海上安全守り」、旅行者には「旅守り」など、さまざまな種類のお守りも用意されています。神社でのお参りは、健康や幸福を願うだけでなく、様々な願いを叶えるための場として、多くの人々に親しまれています。
北海道には、多くのご当地みくじが存在しますが、その中でも道東地方にある「福ざんまいみくじ」は、張り子のサンマがついた独特な形状が特徴的です。このみくじは、海上安全や一年の無事を祈願するために多くの人々に信仰されています。また、「鯛」や「とんぼ玉」など、様々な種類のご当地みくじも販売されており、道東屈指のパワースポットとして、多くの観光客にも人気を集めています。観光を楽しむ際には、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
最短1時間!
無料お見積りいたします
無料お見積りいたします
※コース等の内容によってはお時間いただく場合もございます